DAIMON'S

ビジネスをエンジニアリングする

DAIMON'S

Business Engineering

ログネイティブな世界

●ログは、録るものから、録られるもの へ

日記、ブログ、Facebook…。

生活者の日々を記録することに要するコストは、

急激に小さくなっている。

もはや、手帳を買う必要もなく、

スマホから簡単に、手間なく、今日会ったことを記録できる。

 

さらに、タグ付けという機能の登場により、

自分が自発的に記録しなくても、

勝手に、知らぬ間に、自分の行動が記録されていく。

 

極めつけは、顔認証技術。

街中に防犯の何もとに何台も設置された防犯カメラ映像から、

人物を特定することは、既に現実の話だ。

家にひきこもったところで、インターネットにアクセスすれば、ログは必ず残るし、

誰にも気づかれず、生きていくことのほうが困難である。

 

この先の世界、

あなたが生きているというログは、

いつでも、知らぬ間に、残りづづけるのだ。

 

●ログネイティブの世代

これから生まれてくる、成長する人たちは、

「あの日、なにしたっけ?」という悩みはもたなくなるだろう。

Facebookをみれば、友達と遊びに行ったことがわかるし、

GPS機能をもったスマホPASMOの履歴を繋げれば、

どの電車に乗って、どこで待ち合わせをして、いつ別れたかも

きっと、今より簡単にわかる(アプリが出ている)だろう。

まさに、ログネイティブだ。

 

●ログは、人間を幸せにするか?

こんな話をすると、

プライバシーの問題だ、とか

ストーカーなど危険のリスクが高まるという声が上がる。

否定することがないばかりか、まさにその通りだ。

もしかしたら、いまより、生きづらくなるのかもしれない。

 

しかし、この流れは、止められない。

技術の進歩とイノベーションのおかげで、

人間は、

五感を超えたセンサーと海馬を超えたストレージを

「標準搭載」するようになったのだ。

 

●ログは、忘れることから、人間を解放する。

人間は、忘れやすい生き物だ。

嫌なことを忘れるから、幸せに生きていけるんだ。

そんなことが言われるときがある。

 

でも、それは人間としての諦めに聞こえる。

そもそも人は、限られた記憶量のなかで「大事なこと」を忘れないために、

「どーでもいいこと」を忘れるように設計されている。

 

しかし、人が設計されたときに比べて、

取扱うべき、捌くべき情報量は、爆発的に増加している。

「大事なこと」がそんなに大事じゃなかったり、

「どーでもいいこと」が意外と大事だったりする。

 

人の設計値を超えた情報のIN/OUTのなかで生き続けるなら、

補完するしくみが必要だ。

ログは、「大事なこと」を留めておくためだけでなく、むしろ、

「どーでもいいこと」から「大事なこと」を見出すために必要なのだ。

 

●ログは、人間を幸せにする。

インターネットは、世界中の知識をリアルタイムに蓄積し、

共有できる素晴らしいツールだ。

ログは、もっとローカルで、ダイナミックなツールになる。

 

ログは、人間を幸せにする。