DAIMON'S

ビジネスをエンジニアリングする

DAIMON'S

Business Engineering

2016年 IoT ことはじめ

●IoT:最もホットなキーワード…だが。
IoT …いま、世界で最も流行っているキーワードといってもいい。

IoT:「『もの』がインターネット/クラウドに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組み」らしい。
モノのインターネット - Wikipedia

 

…要するに何なの?

 

●モノってなに?

「モノの」と言われても、なによ、その「モノ」って?

パソコン?家電?

Wikipediaには、「ここでいう『もの』とは、スマートフォンのようにIPアドレスを持つものや、IPアドレスを持つセンサーから検知可能なRFIDタグを付けた商品や、IPアドレスを持った機器に格納されたコンテンツのことである。」とあるが、

わかりやすく言えば、「数えられるモノ」すべてだ。

パソコンや家電、本や食器、人だって、IoTの“Things”と捉えることができる。

え?電化製品じゃなきゃ、無理だよって?

その発想は古い。古すぎる…。

 

●インターネットって?

インターネットって、毎日意識せずに使っているし、

あんまり深く考えたことないけど、なに?

わからなかったら、調べる。

インターネット - Wikipedia

…調べたら余計よくわからなくなることもある。笑

 

インターネットって、要するに「(すごい)コミュニケーションを実現するしくみ」。

 

●じゃ、IoTってつまり…?

モノとモノが(すごい)コミュニケーションするしくみのこと。

 

大切なことは、(すごい)の中身を誤解しないこと。

*遠距離のコミュニケーション

*リアルタイムなコミュニケーション

*大量のコミュニケーション

全部それぞれすごいけど、大切なことはなにか。

 

ビッグデータの観点:3つのV

IoTが本領を発揮するのは、

モノとモノが(すごい)コミュニケーションするから。

この(すごい)というところは、同じく流行りのワード「ビッグデータ」の観点から説明しよう。※IoTとBigDataは、切っても切り離せないからだ。

 

ビッグデータには、3つの要素があると言われている。

*Volume(量)

*Velocity(早さ)

*Variety(種類)

 

「ビッグ」という言葉から、Volume(量)ばかりに目が行きがちだが、

Velocity(早さ)と Variety(種類)のほうがむしろ重要だ。

 

 

 ●ビッグデータの目的:未来の予測

ビッグデータは、大量のデータを、短い時間で、様々な観点から、分析することで、

ものごとが起こるメカニズムを明らかにすることができる。

統計学が最強の学問である」という本や「データサイエンティスト」という職業が流行ったことも記憶に新しい。

 

●で、結局 IoT ってなに?

モノとモノが(すごい)コミュニケーションすることによって、未来を予測するしくみ」

って言い換えられるのではないかな。

 

いまのあなたの行動、周りの環境、そうしたデータを

*大量に

*リアルタイムに

 *様々な観点から

採取し、過去のデータとも併せて分析することで、

次のあなたのアクションを予測したり、

あなたとは全く別人のだれかのアクションすら予測したりする。

 

 

夢が広がるしくみ、それがIoTなんだ。